もうすぐホワイトデーですね。
ホワイトデーという言葉は聞いたことがあるけど…どんな由来や起源があるの?
お返しには意味があるの?どんなものを送ればいいの?相場は?
など悩んでいる方がいるのではないでしょうか。
特別な日に、ちょっと他の人と差をつけたい方は、この記事を見れば、ホワイトデーの基礎知識バッチリです!
意味のこもった特別な贈り物で、感謝の気持ちを伝えましょう。
1.ホワイトデーの由来は?
「ホワイトデー」は、愛や感謝の気持ちを表す方法として、ホワイトチョコレート・白い花またはその他の白い色のアイテムなど、白い色の贈り物を贈る伝統から来ています。
白=純愛のシンボル、若者の爽やかな愛の象徴からきているそうです。
1-1.ホワイトデーはいつ?
ホワイトデーは、日本・韓国・台湾・中国などの一部アジアの国々で祝われる祝日で、バレンタインデーの1か月後の3月14日です。
1-2.ホワイトデーの起源
ホワイトデーの起源は明確ではありませんが、日本での伝統的なバレンタインデーの習慣が、ホワイトデーの誕生につながったと考えられています。
実はホワイトデーは日本で生まれたものだったのです!
日本では、バレンタインデーには女性が男性にチョコレートを贈るという習慣がありますが、これは1950年代に広まった習慣で、当初は手作りのチョコレートが主流でした。
しかし、1970年代には、チョコレートメーカーが宣伝戦略として販売を促進するために、バレンタインデーにチョコレートを贈ることを推進するようになり、現在では市販のチョコレートが主流となっています。
その後、男性が女性にお返しをする日として、「ホワイトデー」が誕生しました。
ホワイトデーの起源には2つの説があります。
1978年に和菓子で有名な「石村萬盛堂」が、マシュマロデーとしてチョコレートをマシュマロで包んだお菓子を売り出したのが起源という説。
それと、1980年に日本で全国飴菓子工業協同組合が、キャンディーを渡す文化を定着させようとして発足したのが始まりという説があります。
どちらも商業的に導入され、その後、他のアジアの国々でも広まりました。
2.ホワイトデーお返しの意味は?
2-1.マシュマロ
先に紹介した「石村萬盛堂」さんの「バレンタインデーに君からもらったチョコレートを、僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」というコンセプトが関係しているという説もあります。
柔らかいマシュマロで包んでお返しする=やんわりとお断りするという意味が込められているから「あなたが嫌い」という意味を持つとも言われています。
ですが、それは間違い!のようで、実際の意味は「感謝の気持ち」を表していて、「嫌い」とは真逆の意味を持っています。
ホワイトデーにはマシュマロでしょ!と思っている方は多いと思います。
2-2.キャンディー
キャンディーの意味は「あなたが好き」です。
硬くて割れにくく口の中でいつまでも残ることから「ふたりの関係は割れない・長続きする」という気持ちが込められます。
本命女性のお返しにはピッタリですね!
キャンディーは味によっても違う意味が込められているので、言葉で伝えられない気持ちをキャンディーで表現するのも良い方法です。キャンディーはどの味を選んでも女性が喜ぶ最高の意味です!
・いちご ー 恋、結婚、子孫繁栄 ・レモン ー 真実の愛 ・りんご ー 運命の相手 ・オレンジ ー 幸せな花嫁 ・ぶどう ー 酔いしれる恋 ・メロン ー 素敵なデート |
2-3.ホワイトチョコ
ホワイトチョコの意味は「あなたと同じ気持ちです」「今までどおりの関係を望みます」です。
白い色が清楚で純粋なイメージを持つため、純粋な関係でいましょうという意味になります。
また、バレンタインデーにチョコをもらったので、同じチョコをお返しするということから同じ気持ちがあるという意味もあるようです。
義理チョコ、本命チョコのお返し両方に向いていますが、友達としてなのか恋人としてなのか曖昧な意味が含まれているため、勘違いをしてしまう人もいるかもしれません。
義理チョコのお返しの方が無難です。
2-4.マカロン
マカロンの意味は「あなたは特別な存在」です。
美しい色合いや繊細な味わいから高級感を感じるお菓子として知られています。特別なときにしか食べないことや、作る際にも手間がかかることから、相手に対する贅沢な気持ちや、愛情を表現するために贈られることが多いようです。
本命の人だけではなく、妻や両親・恩師・上司・友達など自分にとって特別な人に贈ることができます。
ちなみに、カップケーキにも「あなたは特別な人」という意味が込められています。
他のお菓子よりも高価なものが多いことが意味の由来です。
2-5.クッキー
クッキーの意味は「友達のままでいましょう」です。
クッキーのサクサクとした食感や軽さがドライなイメージであるため、友達にあげるお返しの定番となりました。
相手に対する温かい気持ちや思いやりを表現するために贈られることが多いです。
2-6.バームクーヘン
バームクーヘンは「この幸せが長く続きますように」という意味が込められているお菓子です。
生地が何層も重なっているため、「幸せが重なる」や「幸せが続きますように」という祈りの気持ちが含まれています。
本命へのお返しにピッタリですね!
2-7.マドレーヌ
マドレーヌは「あなたと仲よくなりたい」という意味が込められています。
貝をモチーフにしたお菓子で、日本では昔から、2枚に重なる貝は縁結びや夫婦円満の象徴の縁起物として扱われてきました。
そのため、「仲良くなりたい・仲のいい関係を築きたい」という気持ちを込めて送られることが多いです。
2-8.キャラメル
キャラメルには「一緒にいると安心できる」という意味があります。
ゆっくりと溶けていく口どけが、心が打ち解けて安心感が生まれる様子をイメージさせるようです。強い愛情というよりも、信頼関係や好意といったニュアンスを持つお返しといえるでしょう。
同僚など友情や愛情とは異なる信頼関係が出来ている相手に送るのが適しています。
2-9.アップルパイ
3月14日と円周率の「π(パイ)」=3.14を掛けて、アップルパイを送るとユニークなプレゼントとして喜ばれるかもしれません。
海外でも3月14日にパイを贈る文化が受け継がれていて、気軽に渡しやすいお菓子でもあるので義理チョコへのお返しに向いています。
2-10.指輪
エンゲージリングから想像できるように、指輪には「結婚」「永遠」という意味が込められています。
結婚という意味を持つため、将来を真剣に考えている相手に贈るようにしましょう。
2-11.ネックレス、ブレスレット
ネックレスやブレスレットには「あなたのことを独り占めしたい」という意味が込められています。
恋人同士でプレゼントをすることが多いアクセサリーですが、首や手首に鎖をかける様子を連想させるため、束縛という意味にもつながります。
気軽に贈ってしまうと、重たいと感じる人もいるので注意が必要ですね。
2-12.ハンカチ
ハンカチは「あなたと別れたい」という意味を持つお返しです。
ハンカチは涙を拭く =「別れ」を連想させます。
一見、ハンカチは無難なプレゼントだと考えがちですが、マイナスの意味を持つため、 ホワイトデーのプレゼントにはあまり向いていません。
2-13.靴下
靴下の意味は「あなたに心を許している」「親密」です。
身に着けて使うアイテムであるため、仲の良い印象を与え「そばにいたい」という気持ちを表すとされています。
彼女や奥さんへのお返しに向いています。
2-14.靴
靴下にはポジティブなイメージがありましたが、靴は「私から離れてほしい」という意味があります。
また、「見下す・踏みつける」などネガティブなイメージもあり、お返しには避けたほうが良いかもしれません。
文化圏によっては、靴は「いい場所へ連れて行ってくれる」というポジティブな意味合いもあります。
女性にとってハイブランドの靴は憧れの的!お相手の欲しいものが靴と分かっている場合には、意味の事は一旦忘れ、靴をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
2-15.腕時計
腕時計には「これからも同じ時を過ごしたい」「ずっと一緒だよ」という意味合いが込められています。
彼女や奥さんへのお返しに向いています。
2-16.ぬいぐるみ
テディベアは「自分の(僕の)代わりだと思って大切にして欲しい」といった意味があります。他のぬいぐるみには特別な意味はありません。
テディベアは少し重たいと感じる人もいるかもしれないので、相手との関係性を踏まえて選ぶと良いでしょう。
2-17.香水
香水には「あなたと親密な関係になりたい」という意味が含まれています。
香水は体臭と混ざり合うため、セクシャルなイメージを連想させるからです。マーキングや独占欲を意味するプレゼントなので、少し重たいと感じる人もいるかもしれないので、相手の好みが分かっている関係や彼女・奥さんへのお返しが良いかもしれません。
2-18.花束
ホワイトデーのお返しとして花を贈ること自体には意味はありませんが、それぞれ花言葉があります。花の種類・色によって意味が異なるため、きちんと調べてから購入してください。
愛を伝えたいのか、友情を深めたいのか、感謝を伝えたいのかなど花言葉の意味から選ぶといいですね。
・赤いバラ ー 愛情、情熱 ・白いバラ ー 純潔、深い尊敬、相思相愛 ・チューリップ ー 思いやり、博愛 ・ガーベラ ー 希望、常に前進 |
3.ホワイトデーお返しの相場は?
義理チョコのお返しには500〜1,500円程度、本命チョコのお返しには同額程度〜1.5倍程度が適しています。
「ホワイトデーは3倍返し」という言葉もありますが、バブル期や女性雑誌、製菓業界によって作り出された習慣の名残りという説があるのであまり気にしくて良いでしょう。
4.ホワイトデーのお返しはどんなものが喜ぶの?
義理チョコのお返しには、和菓子・ケーキ・ラスク・シュークリーム・紅茶・コーヒー豆など特別な意味のないものがオススメです。食べ物以外なら、ハンドクリームや入浴剤を選んでも喜ばれるでしょう!
本命チョコのお返しには、特別な意味のあるスイーツや手元に残るアクセサリー、ディナーやランチ、花束などもオススメです!
ハイクラスなレストランで夜景と食事を楽しみ、いつもよりワンランクアップした大人の非日常を演出してみてはいかがでしょうか。
5.まとめ
この記事ではホワイトデーが誕生した由来や、お菓子と食べ物以外のプレゼントに込められた特別な意味について解説しました。
お返しのプレゼントには、特別な意味があるものを知っていると知らないとでは、相手に伝わる気持ちが変わってくるかもしれません。この記事を読んでプレゼント選びの参考にしてみてください。
自分の趣味をおしつけるのではなく、相手がもらって嬉しいと感じてもらうことが大事なので、日頃から好みや欲しい物をリサーチすることも必要です。
ホワイトデーで日頃、素直に伝えられない感謝の気持ちや愛の言葉を送ってみてください。特別な時間を過ごしてくださいね!
コメント